古くから京都で受け継がれてきた「舞」
古都の歴史と文化を感じながら、繊細な料理とともに、ご堪能ください。
舞妓さん1名の料金です
※当プランにおいて、20名様以下のご利用は 2,200円 × 不足人数分を頂戴いたします。
期間 通年
料金 5,500円(お一人様)
お料理 季節御膳(11:30~14:00)
食事場所
・京湯元ハトヤ瑞鳳閣 もしくは 妙心寺花園会館 京料理「花ごころ」
お問い合わせ
京湯元ハトヤ瑞鳳閣
TEL.075-361-1231 FAX.075-343-3193
京料理 花ごころ
TEL.075-467-1666 FAX.075-467-1668
紅い蕾は開花するにつれて淡く和らぎ、可愛らしい八重の鮮やかな花が楽しめます。
刻々と変化する色のグラデーションが美しく、雨風にも強いため4月下旬まで花を楽しむことができます。散り際の「花吹雪」も圧巻です。
約50年前、「余香苑」の完成時に植えられた退蔵院の紅枝垂れ桜は、平安神宮の孫桜にあたる木で、例年4月10日に見頃を迎え、見事な桜のシャワーと石庭のコントラストをお楽しみいただけます。
期間 通年(※桜見頃 4月上旬)
拝観 9:00~17:00(16:30受付終了)
料金 通常拝観付 3,960円(お一人様)
お料理 京の竹籠膳
(11:00~14:00)
食事場所 妙心寺花園会館内
京料理「花ごころ」
駐車場 妙心寺P : 無料
お問い合わせ 京料理 花ごころ
TEL.075-467-1666 FAX.075-467-1668
沙羅双樹の寺として知られる妙心寺塔頭の東林院には、十数本の沙羅双樹からなる「沙羅林」があります。
梅雨の頃に白い椿のような花を咲かせ、朝咲くと夕方には散るということから「一日花」とも言われ、庭に散った美しい風情もお楽しみいただけます。
期間 (期間限定)令和3年6月15日(火)~6月30日(水)
拝観 9:30~16:00(15:30受付終了)
料金 特別拝観付(お茶と呈茶) 3,960円
お料理 京のおばんざい御膳(11:00~14:00)
食事場所 妙心寺花園会館内
京料理「花ごころ」
駐車場 妙心寺P : 無料
お問い合わせ 京料理 花ごころ
TEL.075-467-1666 FAX.075-467-1668
寛文二年(1662)、松代藩主であった真田信之の孫・長姫が信之の遺命で菩提寺として創建したと伝わり、境内には松代藩の真田家一門や兵法学者佐久間象山の御墓があります。
客殿から望む庭園は、四畳半の草庵風茶室「有隣軒」に至る外露地、中露地、内露地に分かれた露地庭園。
妙心寺境内の中でも奥まった場所に位置していることから静けさに包まれ、楓や苔などの深い緑に覆われた風情ある露地庭園からは、遠く双ヶ丘を望むことができます。
期間 (期間限定)令和3年4月1日(木)~5月5日(水)
拝観 9:00~16:00(15:30受付終了)
料金 特別拝観付(お茶と呈茶) 3,960円
お料理 京の竹籠膳(11:00~14:00)
食事場所 妙心寺花園会館内
京料理「花ごころ」
駐車場 妙心寺P : 無料
お問い合わせ 京料理 花ごころ
TEL.075-467-1666 FAX.075-467-1668
※金額は税・サ込です。
※写真はイメージです。